宝石の煌きの論文
- ダウンロード商品¥ 0
宝石の煌めきというボードゲームを解説した論文です。 pythonというプログラミング言語を用いて、プレイヤーモデルを実装、シミュレーションを行い、 その結果を考察しております。 考察の内容としては各種チップのとり方、下段から上段まであるカードのうち、 どのカードをどのような基準で取ればよいのか、などについてです。
目次
第 1 章 電子書籍での公表について 1.1 前書き 1.2 注意事項 1.2.1 ファイルの取り扱いについて 1.2.2 価格について 1.2.3 内容の更新について 第 2 章 はじめに 2.1 目的 2.2 謝辞 コラム:ルビーとサファイア 第 3 章 宝石の煌きとは? 3.1 概要 3.2 勝利条件 3.3 基本的なルール コラム:カラット 第 4 章 基本プレイヤーモデルの作成と考察 4.1 場にある発展カードのうち、取れるものがあった場合は取り、取れない場合はランダムにチップを取得するモデル 4.1.1 説明 4.1.2 シミュレーションの結果 4.2 場にある発展カードのうち、取れるものがあった場合は取り、取れない場合はランダムにチップを取得するモデル(規則的) 4.2.1 説明 4.2.2 シミュレーションの結果 4.3 発展カードの点数と取得コストを気にするモデル 4.3.1 説明 4.3.2 シミュレーションの結果 第 5 章 基本プレイヤーモデルの改善点と発展プレイヤーモデルへの移行 5.1 ゲームの目的と達成のための手段 5.2 発展カードを取得するための手段 5.3 基本モデルの改善点 5.4 具体的な改善方法 第 6 章 発展プレイヤーモデルの作成と考察 6.1 判断回数を減らした発展カードの点数と取得コストを気にするモデル 6.1.1 説明 6.1.2 シミュレーションの結果 6.1.3 結論 6.2 判断回数を増やした、場にある発展カードのうち、取れるものがあった場合は取り、取れない場合はランダムにチップを取得するモデル 6.2.1 説明 6.2.2 シミュレーションの結果 6.2.3 結論 6.3 モデルの改善に関する結論 第 7 章 総論 第 8 章 あとがき 第 9 章 あとがき(電子書籍版の発売にあたって)
注意事項
・ファイルの取り扱いについて 本書は電子書籍です。ファイル形式は PDF になっております。 紙媒体と異なり、複製、配布、改変が容易になっております。 本書をご購入頂いた方々が独自の判断で複製、配布、改変することを、13階サークルは想定しておりません。 もし、本書を何らかの形で複製、配布、改変したい場合は、下記メールアドレスまでご連絡ください。 roolfhtneetriht@gmail.com なお、以下の場合についてはご連絡いただく必要はございません。 • ご購入した元々のファイルを家族、友人等の限られた範囲(不特定多数ではない)へ配布する場合 • 不特定多数へ公開せず、個人で利用するためだけの改変 ・価格について 本書の価格は予告なく変更される場合がございます。ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。 ・内容の更新について 軽微な誤字脱字修正や内容の大きな更新が発生する場合がございます。その際は、版数を変えて再度公表いたします。